しおんの一人語り

アルフォウの魅力、伝えます

アルフォウのメインデッキについて その2 他色編

前回は「アルフォウのメインデッキについて その1 黒のカード編」ということで黒のカードのみの解説をしました。

その2としている割に更新が遅くなってしまいすみません。色々ありましてすぐに書き始められる状況でなかったため、遅くなりました。では前回にひき続き、メインデッキの解説をしていきたいと思います。

 

今回は他色編ということですが、そもそもなぜアルフォウは他色をいれるのか?

 

まあ理由は簡単です。黒単より強いからです。wixossの色わけにはだいたいコンセプトとされる動きがありますよね。例えば、黒であったらパワーマイナス、トラッシュ利用、緑であったらエナチャージ、ランサーなど。このような感じでだいたい色のイメージがあると思います。

まあそんな話はそこまで関係ないのですが、端的にいいますと僕のデッキには、赤のエナ焼き、緑のエナチャージに頼っています。アルフォウはエナ不足になりがちです。ですので、エナ不足にならないために緑のカードをいれています。他のデッキに関しても、エナが足りないなと感じたら三剣であったり、シクラメンであったりいれますよね。また、赤のエナ焼きというのは、カツレツのことです。メインで面をあけることしかほぼできないアルフォウにとってカツレツはささる相手にはめちゃくちゃささります。

といった感じですね。まあここで例をあげても進みませんので、さっそくメインデッキのカードを1枚ずつ解説していきましょうか。

 

f:id:seventhsound:20170204193005j:plain

 

烈情の割裂 スペル 赤1

 

すべてのプレイヤーは自分のエナゾーンのカードが4枚になるように、エナゾーンからカードをトラッシュに置く。(エナゾーンのカードが合計4枚以下のプレイヤーは、この効果の影響を受けない)

 

まず1枚目は、アルフォウに一番採用されていると思われる他色カードのカツレツです。最近はこのカードを採用しているデッキをあまり見かけなくなってきたかなとは思います。まれにvacとカツレツを積んだ型のピルルクとかいますが...

このカードの目的は言わずもながら相手のエナ焼きです。先にも言ってしまいましたが、アルフォウはほぼメインでシグニをバニッシュするか、相手のアタックフェイズでバニッシュします。ですので、必然的に相手は僕のターンのアーツステップで豊富なエナからアーツをうつため、なんでも打ててしまいます。また、高カロリーなアーツを打ったとしても、エナが多いためグロウ事故させることができません。それらを防ぐことができるのがこのカードです。

このカードを相手がレベル3のときにうつだけで有利になるルリグさえいるくらいに強いカードですので、とても重宝します。しかし、難点は、このカードをサーチするカードは入っていないため、素引き以外ありません。また、トラッシュにおちた場合、うつことができません。ですので、ハンドにきたらラッキーくらいに思ったほうがいいかもしれません。環境読みでカツレツが必須な相手がいる場合は、枚数を増やすことをおすすめします。最近4積みのアルフォウを見かけますね。

 

僕の採用枚数は3枚ですが、2枚が必須枠、残り1枠が自由枠です。でも最近うちたいことが多いので、4積みも普通にありだと思います。

 

f:id:seventhsound:20170205071847j:plain

 

小砲 アルマイル レベル1 赤 5000

 

常:あなたのルリグのレベルが2以上であるかぎり、このシグニのパワーは1000になる。

常:このシグニが中央のシグニゾーンにあるかぎり、「このシグニがアタックしたとき、あなたのルリグのレベルが対戦相手のルリグと同じ場合、対戦相手のパワー2000以下のシグニ1体をバニッシュする。」を得る。

 

LB:エナチャージ1

 

最近のアルフォウにこのカードの採用率あまり高くないような印象をうけます。僕はこのカードかなり強いと思っています。

このカードどういうことかと言いますと、端的に説明するならば、アルフォウの場合、後攻をとったときの1,2ターン目、先行をとったときの3ターン目にこの二つ目の常時効果が発動します。

僕がこのカードを評価している点は、やはり後攻の序盤の安定感です。アルフォウは当たり前ですが、速攻デッキです。wixossにおいて、先行1ターン目はアタックすることができないため、先行をとった場合、アタックできるのはアルフォウがレベル2からなあため、最初からバイジェループをすることができ、容易に面をあけることができます。

では後攻の場合どうでしょうか?後攻は、1ターン目から攻撃することができます。しかし、ここで面をあけず1点しかとらなかった場合、先行ならば最初から3点とりにいけるのに後攻になった途端1点しかとれない、なんてことになってしまいます。はい、後攻をとった時点で最高2点なのでじゃんけんに勝つのが一番です。ですが、そんなところで力を発揮することを考えるならば、後攻1ターン目に2点とりにいくことを想定したほうが楽です。じゃんけんが弱い僕にはこれしか策がありません。

 

はい、というわけで、この後攻1ターン目に2点とりにいくためのエースアタッカーがこのアルマイルちゃんなわけです。ちなみに、ダガも同じ枠で、後攻1ターン目で動けるので強いです。しかし、アルマイルは2000までたおすことができるので、こちらのほうが強いです。また、アルマイルはレベル1のときパワーが5000ありますので、相手がレベル2のときにパワー2000以下のシグニしか立てることができないとき、レベル2のときでもこの効果が使えますので、なんと2回働きます。強いですね。

 

また、相手がアルマイルを警戒しパワー5000のシグニをたててきて、それで殴ってこなかった場合も実はまだ働くことができます。(まあなぐってくるかと思いますが、それはそれでおいしいです)もしこのような状況に陥った場合、黒と赤のコンビネーションでアルマイルはまだ働きます。バイジェループは一回で-4000します。ですのでアルマイル前のシグニを-4000してあげることでパワーが1000になり、アルマイルの効果圏内になります。、また、3000のシグニの場合、サユラギの効果でたぶんまだ-3000できないと思いますので、いい感じに調整できます。

このように、一見使えなくなったかと思われた効果も、しっかり効果圏内にもっていってやれば、ちゃんと2ターン働くことができます。

 

また、このシグニは赤ですので、アーツのときに解説した炎竜毒蛇のコストにもなります。ですので、このシグニがバニッシュされたときにエナにいった赤エナが無駄になることはありません。むしろありがたいです。また、バブーンのLBで赤を置くときはカツレツかアルマイルの二択になりますので、このカードを置くことがおおいです。

 

といった感じです。採用枚数は2です。増やしてもいい枠ではありますが、如何せんあアルフォウに他色をいれすぎてグロウできないほうがつらいですので、増やすのは難しいでしょう..後攻1ターン目でもっと動きたいのであれば、アイン=ダガをいれましょう。

 

 

f:id:seventhsound:20170205085525j:plain

 

羅植華姫 バオバブーン レベル5 緑 15000

 

出:あなたのデッキから緑ではないレベル5のシグニ1体を探して公開し手札に加える。その後、デッキをシャッフルする。

起:手札にあるこのカードをゲームから除外する。:あなたのデッキの一番上のカードをエナゾーンに置く。この能力は使用タイミング〈メインフェイズ〉〈アタックフェイズ〉を持つ。

 

LB:あなたのデッキから異なる色を持つカード2枚を探しエナゾーンに置く。その後、デッキをシャッフルする。

 

 

シグニですが、当然レベル5のこのシグニを場にだせるはずもなく....

使うのは起動効果です。

ハンドから除外することで1エナチャージします。しかもアタックフェイズをもっています。僕のデッキにはもともと三剣が入っていたのですが、このカードの実装で抜けました。(まあほかにも理由があるのですが)別にこのカードと三剣を比較するのはあまりよくないのですが、三剣より使いやすいです。

 

最近ピルルクにはほぼ入っていますので一般的な使いかたなどは解説しませんが、アルフォウはどうやって使っているのか解説したいと思います。

 

一つ目は、クラチャンのグロウ事故の回避です。クラチャンによって他色2枚がめくれてしまった場合に、運良くバブーンを握っていたらワンチャングロウ事故を回避できる可能性があります。まあバブーンをマリガンで残すことはないので使用する機会は少ないですが。

二つ目は、単純にエナが足りないときのエナチャージです。特に僕のデッキには炎竜毒蛇が入っていて、このカードは5コスですのでカツレツをうってしまったあとは確実に打つことができません。その足りない1エナをケアできます。また、このカードはシグニですので、フォーカラーや炎竜でトラッシュに落ちてしまっているこのカードを回収することができます。

 

バブーンはLBも非常に強いです。まず僕のアルフォウにはデッキの中をみるカードが入っていないので、デッキを見れるだけでも強いです。そこから、テキサハンマの枚数、サユラギの枚数を把握できるのはプレイングを左右する重要な情報となります。

 

採用枚数は2です。僕は4でも構わないと思っています。後述する羅植 カヤッパの枚数と相談で変えていいと思います。

 

 

f:id:seventhsound:20170210103208j:plain

 

羅植 カヤッパ 緑 レベル1 2000

 

常:対戦相手のターン終了時に、このシグニを場からトラッシュに置いてもよい。そうした場合、あたなのデッキの上からカードを2枚エナゾーンに置く。

 

LB:エナチャージ1

 

これはクラチャンのときにすこし紹介しましたね。

先行のクラチャンカヤッパは非常に強いです。ですがまず先行をとらないと成功することはなく、また僕のデッキには2枚しか採用されていないため、なおさら成功率が低いです。ではなぜ採用しているのか解説します。

 

まず一つ目は、上記したように、クラチャンカヤッパをするためです。これが成功すれば一気に2エナチャージ。実質三剣をうったのと同じです。成功するとかなりエナ不足を感じずに戦えます。三剣と比べ、発動自体にマルチエナ(緑)を使うことがないのでエナ管理が楽です。

二つ目は、クラチャンカヤッパ以外でもカヤッパは成功するということです。僕のアルフォウは基本的に序盤からアーツをはきます。ですので、メイン焼きされなければカヤッパを生き残らせる択があります。

三つ目は、立てたら確実にエナが増えるということです。カヤッパを出した場合、場に残ったら2エナチャージですが、バニッシュで処理してきたとしても、緑ですがエナにいきます。黒ではないので使いづらいように思われますが、アーツをうつためのコストとして活用できます。

四つ目は、場に出せるということです。これは三剣やバブーンとの比較になります。特に比較してほしいのが先述しているバブーンです。先程バブーンを4でもいいというように言いましたが、バブーンのネックな部分は、場にだせないということです。それに比べ、こちらは場に出すことができます。アルフォウはドローソースが入っていないためアーツを使わずに面をうめることができるのはバイジェでスカンダなどを釣ってくる以外、引いたシグニになるわけです。そんなときに場にだせないカードを引いてしまった場合地味に痛いのです。

 

と言った理由になります。ここまで解説していて難なのですが、最初に解説したルリグデッキのほうで私はアンサプではなくコフィンを採用した型になっています。この場合、カヤッパを序盤に守れる可能性は低く、またバニッシュされたときの緑エナを活かすことがうまくできない可能性があります。何が言いたいかというと、上記した理由をうまく活かせていません。ですので、このままのアーツ構成だと単純に邪魔になっている可能性があります。

 

採用枚数は2です。正直クラチャンカヤッパを成功させるには少ないです。確実に成功させたいのであれば4のほうがいいです。これもバブーンと相談かなと思います。

特に、採用しているアーツでどれだけ緑が払えるかで考えたほうがいいと思います。クラチャンカヤッパをするためだけに中途半端に採用するのはかえって邪魔になる可能性が高いので、採用枚数はしっかり考えていきましょう。僕自身も今この緑枠の採用カードに悩んでいます。

 

f:id:seventhsound:20170210111115j:plain

 

ネクスト・レディ スペル 無0

 

あなたのルリグの下からカードを好きな枚数ルリグトラッシュに置く。その後、以下の4つからルリグトラッシュに置いたカード1枚につき、1つまで選ぶ。

「ターン終了時まで、対戦相手のシグニは能力を失う。」

「カードを1枚引く。」

「あなたのデッキの1番上のカードをエナゾーンに置く。」

「すべてのプレイヤーは自分のデッキの上からカードを4枚トラッシュに置く。」

 

エクシードに干渉するカードが僕のデッキには入っていないので、採用している枠です。基本的な使い方は、1エナチャージと4落としです。特に4落としが重要ですね。アルフォウはメインデッキで相手のデッキを掘れるカードがこのカードしか存在しません。メツミがだせればよかったんですが、いませんので、それの代用とでもいえる感じです。序盤に使用すると、お互い4枚落としますので、サユラギのパワーマイナスの2000あげます。終盤だとこのカードでデッキを調整したり、能力を失わせたりします。

このカードのデメリットは、色がないということ、1回しか使用できないことです。効果自体はとても魅力的です。ですが、デメリットが大きく、採用枚数を増やすことは難しいです。

採用枚数は1です。サーチがないため素引き以外ありません。ですので対戦中に使えるかどうかというレベルです。僕は採用していますが、単純に引けないと邪魔なだけになりますので、採用はしなくてもいいと思います。

 

 

f:id:seventhsound:20170210114125j:plain

 

サーバント (種類省略)

 

ガード能力と、マルチエナをもっています。

アルフォウはサバを通常のデッキより多めに採用している方が多いですね。僕も前までそうでしたが、枠の関係上削られていったのと、ガードをすることがあまりないからということがあげられます。

4サバがメインに入っていますが、いりません。あれはサバが多かった頃のなごりで入ったままでしたが使うことはほぼないです。3サバは一応爾改が雑に起動をしてきたときように採用していいとは思いますが、4サバは輪廻遊月の輪廻を耐えるときくらいにしか使えず、そもそもレベル5にのせている時点で勝ち目がないので抜いていいです。

基本的には1サバを多く採用しています。レベル1のときにだせるようです。レベル2のサバ1枚がLB持ちになっている理由は、レベル1のパワー1000と2000の違いはそこまで大きくないですが、レベル2の3000と5000は地味に違いがでてきますので、LB持ちにしています。スカンダとガネシャとだいたい同じ理由です。

 

 

 

というわけで僕のデッキに入っている他色の解説終了です。正直他色に関しては考察が甘く採用枚数などに疑問を持つかたも多いと思われますが、僕自身も悩んでますので、もし何か意見があればコメントやTwitterのほうで言ってください。

 

 

 

最後にたぶん多くの方がなぜこのカードを採用していないのか疑問に思うと思うので紹介します。

 

f:id:seventhsound:20170210112813j:plain

 

三剣 スペル 緑1

 

あなたのデッキの上からカード3枚をエナゾーンに置く。あなたはこのターン、アーツとスペルを使用できない。

 

何度か話の中ででてきた三剣です。

別に弱いから採用していないわけではないです。確実に強いカードです。

僕の採用していない理由として一番大きいのが、アンダーワンでのメタです。僕は昔三剣ガン積みでアルフォウを回してました。もちろんエナは三剣に頼ってました。そしたらアンダーワンを入れられ、わからされました。(プレイングが甘かったということもありますが)

それ以来、三剣をいれるのをためらってしまうようになりました。

その点バブーンはアンチスペル系アーツで止まらないので僕的にはかなり好きです。

無論、三剣は強いですので採用していいと思います。僕も普通に採用を考えてます。

しかし、入れるとなると三剣を打つためにはマルチエナを必要とし、サバの少ない僕のデッキには止まったときのリスクが大きいため採用を未だにためらっているという状況です。

 

ですので「三剣がはいってないやん!」って思った方はすみません。許してください。なんでもしますから。(なんでもするとは言ってない)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルフォウのメインデッキについて その1 黒のカード編

 

前回の記事でルリグデッキの解説をしましたので、今回はメインデッキの解説をしていこうと思います。(正直これをさっさとだせという声もちらほら)

 

アルフォウのメインデッキと言われたらみなさんはどんな想像をしますか?

 

やはりみなさん最初に浮かぶのはサユラギかもしれませんが、その次にアルフォウでの採用率が高いと思われるヘイケスカンダ、いわゆるバイジェループを想像するんじゃないかなと思います。

実際僕のメインデッキでも採用しています。ですので、もし現時点でアルフォウを組んでいるというかたからすれば、そこまで目新しいものではないかもしれません。

しかし、ある程度僕なりのオリジナリティがあるのでそこを楽しんでくれたらいいなと思います。

 

また、僕のアルフォウの構築は完全に僕が全て考えたわけではなく、とある九州のアルフォウ使いのかたの構築に影響された部分があります。

 

 

というわけで解説のほうをしていきたいと思います!

 

 

f:id:seventhsound:20170131191618j:plain

 

これが僕のメインデッキです。常に構築を練っているので多少のカードの入れ替え、枚数の違いはありますが。

 

ぱっとみでわかると思います。他色が多いです。また、一般的なアルフォウにはサバが多く積まれていますが、僕のアルフォウは一般的な枚数と同じ8枚です。

 

ちなみに、他色(マルチを除く)の枚数は、10枚です。前回の記事でも書きましたが、アルフォウはクライシスチャンスをうたないとレベル2にグロウすることができません。ですが、このクライシスチャンスのエナチャージで他色が2枚めくれた場合、うったにも関わらずグロウすることができません。アルフォウからすればそれが大問題ですので出来る限りその事故が起こらないよう他色の枚数をできるだけ減らすのが一般的です。

しかし僕のデッキには10枚も入っています。ちなみにこれはどのくらいクライシスチャンスでグロウを失敗するかといいますと、考えられる条件で最大の確率は13.8%です。約7回に1回失敗します。余談ですが、2017年最初のクライシスチャンス、見事に緑2枚引いてグロウできませんでした。

 

っと言っても実際はそこまで失敗しません。まああくまで計算上であり、またクラチャン以外にもエナチャージの手段をもっているからです。このことに関しては後述します。

 

 

それでは1枚ずつ解説していきたいと思います。

 

f:id:seventhsound:20170128002621j:plain

 

彷徨変異の小悪 サユラギ 黒 レベル1 3000

アルフォウ限定

常:このシグニがアタックしたとき、すべてのプレイヤーは自分のデッキの上からカードを3枚トラッシュに置く。

出:ターン終了時まで、対戦相手のシグニ1体のパワーをすべてプレイヤーのトラッシュにあるカード4枚につき、ー1000する。

 

LB:あなたのルリグが〈アルフォウ〉の場合、すべてのプレイヤーは自分のデッキの上からカードを10枚トラッシュに置く。

 

まず最初はサユラギちゃんです。かわいいですね。

レベル1とは思えないほどやばい効果をもっています。それなのにパワーがバニラと同じ3000。正直ぶっ壊れな性能ですが、アルフォウの限定のシグニはこの子しかいなく、またアルフォウ自体が2止めまでしか作れないうえでの性能なのでしょう。

サユラギがアルフォウのメインアタッカーです。この子がなかったら僕はアルフォウにここまで情熱をそそいでいなかったかもしれません。

まず常時効果ですが、これはお互いのデッキを3枚トラッシュにおくりますので、相手も自分も山を削りリフを早めます。この効果を使って、出現時のパワーマイナスを増やしていくというのが序盤の基本的な立ち回りです。

また、アルフォウのレベル2の解説でもしましたが、この効果とアルフォウの効果を一緒に使うことで、疑似アタック時バニッシュをすることが可能です。他には、アタック時に自分のデッキも削るので、テキサハンマをめくればアタック時に面をうめることも可能です。これらに関してはプレイングの回で解説したいと思います。

 

アルフォウ唯一の限定シグニ、また最強シグニですので4枚です。

 

 

f:id:seventhsound:20170128175825j:plain

幻蟲 ヘイケ 黒 レベル2 5000

 

常:〈チャーム〉1枚が場からいずれかのトラッシュに置かれるたびに、ターン終了時まで、対戦相手のシグニ1体のパワーをー4000する。

 

f:id:seventhsound:20170131195338j:plain

破戒の韋駄 スカンダ 黒 レベル1 2000

 

出:あなたのデッキの一番上のカードをこのシグニの〈チャーム〉にする。

 

 f:id:seventhsound:20170131195345j:plain

 

破戒の歓喜 ガネシャ 黒 レベル2 5000

 

出:あなたのデッキの一番上のカードをこのシグニの〈チャーム〉にする。

 

f:id:seventhsound:20170128175840j:plain

 

バイオレンス・ジェラシー 黒1 スペル

 

あなたのトラッシュから黒のシグニ1枚を手札に加える。

起:あなたの場にある〈チャーム〉1枚をトラッシュに置く。:あなたのトラッシュからこのカードを手札に加える。(この能力はこのスペルがトラッシュにある場合にしか使用できない。)

 

 

4枚同時に解説しようと思います。

この4枚はアルフォウ以外の2止め系(爾改は除く)でも定番かなと思います、バイジェループですね。

一応、使い方を解説しますと、バイオレンスジェラシー(以下バイジェ)は自分の場にあるチャームを外すことでトラッシュから回収することができます。また、スカンダ、ガネシャは出現時に自身にチャームをつけます。ようするに、スカンダとガネシャは出しただけでバイジェを回収することができるのです。そして、その手順にヘイケというシグニを足します。このシグニはチャームが外れたときに対戦相手のシグニのパワーを-4000するというもので、さきほどの手順でバイジェをトラッシュから回収したタイミングでヘイケが場に存在すると、相手のシグニに-4000できるのです。

 

これで何ができるのかというと、場にヘイケ、チャームのついたシグニが存在し、トラッシュにバイジェが落ちているときにバイジェを回収する。→チャームが外れたので-4000→バイジェをうつ、スカンダかガネシャを回収、場に出す→バイジェがトラッシュにいき、チャームのついたシグニがまた場にいる。→最初に戻る。

必要に応じて場のチャームが外れたスカンダやガネシャをリムーヴすることで、

 

   黒1コスト=-4000

というようになります。(ヘイケが複数いた場合、数×-4000)

 

これを使うことで、序盤の面あけが楽になるということです。必要パーツがヘイケ、スカンダ(ガネシャ)、バイジェ、これらのどれか2種がハンドにいて、ほか1種がトラッシュに落ちていればこの手順をすることができます。

 

まあここまでは知ってるひとに対しては蛇足的だったかもしれません。僕がここで一番解説したいのは、これら4種の採用枚数についてです。僕のデッキは、

 

バイオレンスジェラシー 3

ヘイケ 3

ガネシャ 3

スカンダ 2

 

という採用枚数です。たぶんかなり珍しいです。先に言っておきますが、この4種のカードを減らせば減らすほど、この バイジェループの成功率は低くなります。当たり前ですよね。なのにどれも4枚積んでいません。

なぜかと言いますと、僕のアルフォウはこのバイジェループに頼りきることをしません。その他面あけ系シグニを採用しているので枚数が減っているというわけです。

 

 

まずバイジェの枚数ですが、これは3の方もちらほらいるのではないかと思います。単純にバイジェはトラッシュから回収して使いまわします。最悪1あればこのループ自体はできるのです。ですので、考えなければいけないことは4枚必要なのか、何枚あれば足りるのかということです。1あればできるといいましたが、このデッキにはサーチカードなど入っていませんので、素引きする以外ありません。ですので1だときません。じゃあ4必要なのか?僕はいらないと思います。3あればめくれます。4でもいいとは思いますが、単純にスペルを素引きするのとシグニを素引きすることはこのデッキに関しては大きく変わってきますので、3という採用枚数です。2だと引けるかあやしいです。このカードを増やすならば、僕ならばチャームをつけることができるシグニを増やします。

(とてつもなく下ブレしてバイジェがめくれなくてもこのデッキが回るということもありますが、プレイングの話になるので割愛します。)

 

 

次にヘイケの枚数に関して。先に述べたのですが、僕はバイジェループだけに頼る構成をしていません。ですのでヘイケも4から1枚減らしています。でも最近パワー5000以上のレベル1、2をちらほら見かけるようになり、こちらに頼らないと面が開かない可能性が多くでてきているため、4でもいいかもしれません。ここは自分のデッキがどれだけヘイケに頼っているかで枚数を変えてもいいと思います。

 

 

次にスカンダ、ガネシャに関して。この二人のシグニは効果が同じです。違うのはパワーとレベルです。僕はアルフォウのレシピを数多く見てきましたが、ほぼ、9割以上といっていいでしょう、スカンダのほうが採用枚数が多いです。実際にスカンダとガネシャの相場を比較したところ、僕の近くの店なんかでは、スカンダはショーケースに入っているのにガネシャはノーマルストレージに入ってるレベルで扱いが違います。圧倒的にスカンダのほうが高いです。なぜなら世間一般的にスカンダのほうが採用率が高いからです。

ではなぜ僕のデッキは、スカンダ2ガネシャ3なのか。これには明確な理由があります。決して金銭的なものではありません。

多くの方はレベルだけみて、レベル1でも場にだすことができるスカンダを多く採用しているのではないかと思われます。実際、スカンダを場に残すことは弱いのでそのままリムーヴする、なんてことをするのかもしれません。それならばレベルの低いスカンダを採用するほうが確実に強いです。しかし今考えているのはウリスとかレベル4までグロウするデッキではありません。2止めのアルフォウです。最高でレベル2までしかだせないわけです。じゃあスカンダを張り替えるのか?そんなハンドがもったいないことアルフォウにはできません。だったら最初からレベル高いほうだせよってのが端的な理由です。

 

しかし、いつも言われます。「ガネシャはレベル1でだせないじゃないか」と。

 

そのとおりです。でも考えてみてください。スカンダをレベル1の時にたてるメリット。これはバイジェループのパーツなわけです。それなのにレベル2であるヘイケと一緒にたてられないなど、あまりにもメリットが少ないです。完全にバイジェループに頼り切るデッキ構築ならば、初手にバイジェをグロウしスカンダを立てて即回収というムーヴをするかもしれません。しかし僕のデッキはなんども言いますが、バイジェループに頼り切りません。こんな簡単にスカンダがバイジェを回収することはできないのです。言葉だけでこれを説明してもあまり伝わらないかもしれませんが、ようするにレベう1でスカンダをたてるメリットが、僕のデッキには少ないということです。

一応メリットはふたつあります。プレイングの話になりとても長くなりそうなので端的に言いますが、ひとつは皆同様、レベル1でも最悪立てられるということです。レベル1でシグニがたたないよりは立てたほうがつよいです。もう一つは、レベル1でチャームのついたままのスカンダをたてたままにしておく、ということです。これはどういうことかといいますと、相手がアルフォウを知っていた場合、スカンダが見えたということは相手がバイジェループをするとわかるということです。ならば、このチャームのついたスカンダを場に放置しておくと、返しのターンでヘイケを立てられ-4000されることが目にみえているようなものなのです。(ヘイケがハンドにあるかどうかはわかりませんが)すると、相手からすれば場に残して置きたくないので殴ります。まあこれはひとそれぞれかもしれませんが、そういうことを考えさせられるだけで十分です。

 

もし殴られたならば、エナが増えます。アルフォウにはこれが重要なのです。後述しますが、僕のデッキには三剣が1枚も入っていません。しかし、エナが足りないということがあまりありません。これはプレイングでわりとどうにかなるからです。

もし殴られなければ、チャームが残ります。次のターンバイジェを回収します。

 

殴られた場合、面があかないのではないか?という方がでてくると思います。それはないです。なぜならば、面が開くとわかっている盤面でしかこのプレイングはしないからです。なので、けっこう書きましたが、このプレイングはあまりしません。できるときだけ、知っておくといい小技です。

 

 

話をスカンダガネシャに戻します。

最後に僕のこの採用比率の最大の理由を言います。それはパワーです。

スカンダのパワーは2000。ガネシャは5000。実はこれはとても大きな差です。

 

端的にいいますと、スカンダは、簡単にバニッシュされてしまうということです。

パワー2000というのは、どのくらい簡単に倒されるかといいますと、一番大きいと感じているのは、イフリードです。イフリードはウリス限定のくせしてよくほかのデッキに出張してます。(アルフォウにも)それのお供としてベルフェーゴです。ようするにないが言いたいかといいますと、ベルフェイフリードを採用しているデッキに対して、確実に面を開けられてしまう、ということです。また、イフリードを採用しているデッキに対してサユラギのアタックをとおすと、イフリードが落ちてスカンダが飛んだりします。また、レベル2のときにフォーカラーからベルフェーゴ蘇生により、2面守られたりしてしまいます。これはとてもつらいです。僕の一番の理由といっても過言ではないかもしれません。二つ目は、コードアートALCAの-2000に引っかかることです。これをする人は最近いるのか知りませんが、確実に採用はされているので警戒して当然です。ほかには、最近ちょくちょく見かけるコードアートHMF(黒)とかもですね。

このように、考えればいくらでも2000が倒せて5000が倒せないシグニがでてきます。5000を倒せて2000を倒せないというのは聞いたことがありません。

 

というように、長くなりましたが、アルフォウにおいてこのパワーの差は大きいのです。こちらがアタックしたいときにこのような理由でとまるのが最高につらいので、それのケアというわけです。まあそれの筆頭がフォーカラーのベルフェイフリードというわけです。

でもこれを知っておくことで、逆に利用できます。相手が気づいていなかったらということになりますが、あえて2000以下をたてることでエナチャージです。今イフリードの効果は選択が強制させられていますので、逆にバニッシュしてもらうという小技もありです。(やるかどうかは微妙ですが....

 

というわけで、スカンダガネシャの枚数比率の話は終わりです。これも1意見であり、デッキ構築にとっては普通にスカンダのほうがいいとかありますので、知っておいて、ガネシャのほうが強いなと思ったらぜひスカンダを1枚位ガネシャにしてみてくださいな。

 

f:id:seventhsound:20170128162912j:plain

 

コードアンチ テキサハンマ 黒 レベル1 1000

 

常:このシグニがデッキからトラッシュに置かれたとき、このシグニをトラッシュから場に出してもよい。

 

LB:カードを1枚引く。

 

このカードはアーツの解説、サユラギの解説でもちらほらでてきましたね。

僕はこのカード大好きです。たぶんアルフォウでの勝ち方で一番テンションがあがるのがこの子のアタック勝つときです。

先にこの子の使い方を解説しておきますと、トラッシュに送られたときに場にでます。ですので、例えばフォーカラーの7枚おとしのモードでこのカードが落ちた場合、場にでます。サユラギのアタックでこのカードがめくれた場合、場にでます。

フォーカラーのときにも言いましたが、運ゲーです。しかしそれが楽しい。

先に述べた、この子のアタックで勝つというのは、サユラギのアタックからめくれてこの子が締めるという状況のことです。

そんなことできるのか?と思いますが、自分のデッキトップを信じてやれば、あとはこの状況自体は案外作れます。

どのように作るかといいますと、まず相手の盾0が前提です。しかたないです。そして、1面または2面開けます。3面開けてはいけません。そして面が空いていないとところにサユラギを立てます。これで完成です。どういう状況ができるかというと、画像を見てください。↓

 

f:id:seventhsound:20170201123828j:plain

 

このような盤面(相手側サーバントoのみ、サーバントoの前にサユラギ、ヘイケガネシャの前が空いている状況)

 

僕はこの状況を無言の3面要求と言っています。なぜかといいますと、この状況で相手はヘイケとガネシャのアタックをとめなければなりません。しかしそれには罠があります。それはバニッシュ系アーツでとめることができないのです。なぜかと言いますと、この状況、空いている面のシグニをバニッシュ系アーツで飛ばし、サユラギだけが残ると仮定します。実はこれではまだ相手は僕のアタックをとめきれていないのです。なぜかはこの後の動きを見ればわかります。↓

 

f:id:seventhsound:20170201124444j:plain

 

その後アーツステップを終了し、サユラギがアタックしています。

サユラギアタック時に3枚トラッシュにおきます。はい、テキサハンマがめくれました。その後このトラッシュにおかれたテキサハンマが蘇生します。

そしてテキサハンマで1点。勝ちです。

 

わかったでしょうか?これが無言の3面要求の正体です。成功率は察してください。これをするのが最高に楽しいです。アルフォウ使いのかたならわかると思います。

 

まあしかし、運ゲーですので、これをしたくない、これに頼りたくないといったかたは抜いていいと思います。もっとこれの成功率を高めたい!といったかたは、コードアンチ・ハンマフェイクというこの子の姉をいれてあげましょう。より運ゲーならアルフォウを楽しむことができます。

 

すみません。おもいっきりプレイングの話になっていました。しかしこのカードの解説はこれしかなかったのでしかたないです。たぶん他の記事にもこのことを書くかもしれません。

 

f:id:seventhsound:20170201125247j:plain

 

アイン=ダガ 黒 レベル1 2000

 

起:このシグニを場からトラッシュに置く:ターン終了時まで、対戦相手のシグニ1体のパワーをあなたのルリグのレベル1につき、-1000する。

 

LB:カードを1枚引く。

 

たぶんですが、アルフォウにダガをいれている人はあまりいないのではないかなと思います。僕が、バイジェループに頼りきらないといった要因の一つです。気づいている人が少ないですが、このカードめちゃくちゃ強いです。(他のデッキに採用しているひととは理由が違いますが)

バイジェループと明確に差別化できる理由をいくつかもっています。

 

まず一つ目は、1ターン目からマイナスをかけていくことができることです。これは後攻の時にしか使えないのですが、バイジェループの欠点は、レベル1のときに使うことができないことです。アルフォウは基本的に毎ターン点を要求してアーツをはかせることが重要です。ですので、先行をとったときはいいのですが、後攻をとったとき、後攻1ターン目に2点とる動きができないと、とても不利になってしまうからです。(後攻をとった時点で1点少ないため不利なことには変わりありませんが...)

それを解決してくれる可能性をもっているのが、ダガです。ダガはレベル1から相手のシグニをー1000できます。ですので後攻においてとてもよい活躍をします。サユラギじゃだめか?と思うひとがいるかもしれませんが、トラッシュの枚数を数えてみてください。4枚ありません。

 

二つ目は、単体で面を開ける性能です。バイジェループは先にも説明しましたが、カードを3種必要とします。(一回ならヘイケスカンダだけでもいけますが)しかし、このカードは単体でマイナスしていくことができます。これのメリットは、単体で面をあけることだけにはとどまりません。単体で面をあけることができるということは、もしこのカードを場にたてたまま相手ターンに回した場合、相手はパワー2000以下のシグニを出す場合ダガをなぐり倒さないと確実に1面を開けられることを意味します。ようするに殴らざるを得ないのです。これはスカンダのメリットの理論と同じです。そしてスカンダよりも殴られることのメリットが大きいです。なぜならば、スカンダはバイジェループのパーツになりうるためこのような無駄使いはあまりできません。しかし、ダガは単体で作用するため、バイジェループに関わらず、そして生き残った場合でもそのまま起動を使うことで面を開けることができる。なんて万能なシグニなのでしょうか。

 

三つ目は、トラッシュを1枚増やす能力です。これは特に先行においてとても重要な意味を持ちます。トラッシュを1枚増やす?となるかもしれませんが、ようするに起動を使ったらダガがトラッシュにいくことがメリットなのです。アルフォウを知らないひとからすればなぜこれがメリットとなるのかよくわからないかもしれません。解説します。

まずこれが最大のメリットとなる状況が、先行2ターン目です。

先行2ターン目開始時、トラッシュの枚数は、自分はレベル1グロウ分で1枚。相手はレベル1グロウにエナを必要としませんので、スペルや、ルリグ効果、シグニ効果でトラッシュを増やさない限り、相手のトラッシュの枚数は0です。

次にレベル2にグロウします。すると自分のトラッシュが3枚です。

これで気づいたと思います。

アルフォウ側先行の2ターン目、何も使用しなかった場合、グロウコストでおちた分、3枚しかトラッシュがないのです。(相手の後攻1ターン目にサバでガードしていたら少し話が変わりますが)

3枚しかないとなにがまずいのか。言わずもながらサユラギの効果が発動しません。このあと1枚足りないトラッシュをうめてくれる最高のシグニがダガなのです。単純にシグニをトラッシュに1枚捨ててもいいですが、そんな無駄なことはできるだけしたくありません。ちなみにバイジェループでもいいのでは?と思う方がいるかもしれませんが、これには欠点があります。実は黒1を払って回さないとトラッシュの枚数は変わらないのです。チャームとバイジェを交換しているだけなので当たり前でしたね。アルフォウはこの無駄な黒1を嫌います。(僕だけかもしれませんが)

 

このようにダガはアルフォウにおいて、パワーマイナスをすることだけでなく、トラッシュに送ること、単体で作用すること、様々なメリットをもっているのです。

 

採用枚数は3ですが、2までほぼ固定、あと一枚が僕の自由枠となってます。ですので2でもいいとは思います。

 

 

とりあえず僕のメインデッキに入っている黒いカードの紹介が終わりました。はい、とても長いです。ごめんなさい。ここまで読んでいただきありがとうございました。

前回のルリグデッキの記事ですが、読み返したところとても長いということ(12000字くらい)に気づきましたので、今回は2部編成という形で解説していきたいと思います。

次回は今回のテーマのその2といたしまして、黒くないカード(他色)の解説をしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルフォウのルリグデッキについて

今回はアルフォウのルリグデッキに関して解説していきたいとおもいます。あくまで僕の私的な意見であり、メインデッキの構築によっては確実に入らないと思われるようなカードもありますので、こんなアーツも入るよという気持ちで見てください。

 

まず僕のアルフォウのルリグデッキを紹介します

 

f:id:seventhsound:20170128150924j:plain

 

これです。カード小さくて見づらいかと思いますが、一枚ずつ解説していきます。

 

f:id:seventhsound:20170128000259j:plainf:id:seventhsound:20170128000617j:plainf:id:seventhsound:20170128001450j:plain

 

 

アルフォウレベル1~2

 

これは当たり前ですね。例外として0止め、1止めがありますが、ネタデッキになってしまうのでちゃんと2までグロウします。

 

f:id:seventhsound:20170128151639j:plain

 

クライシス・チャンス 無0 使用タイミング アタックフェイズ

 

あなたの手札が0枚の場合、あなたのトラッシュからシグニ1枚を手札に加える。あなたのエナゾーンにカードがない場合、あなたのデッキの上からカードを2枚エナゾーンに置く。あなたの場にシグニがない場合、あなたの手札からシグニ1枚を場に出す。

 

現環境のアルフォウの必須カードと言っても過言ではありません。ひとつ前の記事でも軽く紹介しましたが、このカードを使わないと相手がノーパンしてきた場合、レベル2にグロウできません。即グロウしたい場合は使いましょう。このカードがでてくる前は、ペイチャージングというカードが主流でした。

f:id:seventhsound:20170128152933j:plain

 

現在は使用しているかたは少なくなりましたが、一応利点はあります。クラチャンと違い、メインフェイズにうつことができるので、ハンドに三剣を握っていたときに緑(マルチ)をエナチャージされた場合、即うつことが可能です。

また、ハンドを1枚切るのがデメリットのこのカードですが、ハンドをきったときに発動する効果(アリトンなど)や、場に出すことができないシグニ(イフリードなど)を即トラッシュにおくることができる利点、また、ハンドを1枚きることによって、

レベル1にグロウ分+ペイチャのハンド1枚+レベル2にグロウ分

この3つにより、レベル2になったタイミングで自分のトラッシュが4枚となり、相手に依存せず即サユラギの効果で対戦相手のシグニをー1000することができます。

 

このような使い方が過去にはされていましたが、現在はあまり見かけませんね。

 

 

......クラチャンの解説に戻ります。

 

このクライシスチャンスというカード。実装は14弾で、アルフォウ的には革命的なカードでした。(他のデッキにも採用されることがあるかなり有能なカードですね)

なぜかと言いますと、ペイチャージングがいままで主流だったわけですが、デメリットの活用法があるとしてもやはりハンドを1枚切らなければ発動できないわけです。しかしこのクライシスチャンス、端的にいうとディスアドなしで2エナチャージします。

まずクラチャンには効果が3つありますが、これは選択式ではなく条件を満たしていればすべて発動します。主にアルフォウが使うのは

 

①あなたのエナゾーンにカードがない場合、あなたのデッキの上からカードを2枚エナゾーンに置く。

②あなたの場にシグニがない場合、あなたの手札からシグニ1体を場に出す。

 

この二つです。あと一つに関しては、ハンデスされないかぎり使用するのはかなり難しいと思います。

まず①の効果ですが、9割くらいはこの効果のためです。アルフォウはレベル1に黒1を要求してきますので、初手にグロウするとエナが0になります。このタイミングでクラチャンをうちますと、エナが0なので2エナチャージされるというわけです。

メリットとしては、ペイチャージングとの比較にはなりますが、アタックフェイズにうてるということで相手ターンにも使用することができます。また、スピリットサルベージ(後述します)による再利用の検討も考えられます。

デメリットとしては、ペイチャージングと違い、メインフェイズにうつことができないので、エナチャージ→三剣の流れができなくなります。また、なにかの手段によって自分のエナに他色が置かれた場合、クラチャンの条件を満たせないのでエナチャージが発動しません。まあこれに関してはほぼプレイングで解決するので大丈夫です。

 

②に関しては、使用はほぼ先行をとったときのみです。ウィクロスは現在、レベル1でシグニを3体並べることができるルリグは存在しません。なので先行をとり、面を全て開けた状態でターンを渡し、アタックフェイズに入られたタイミングで1面をうめると、シグニ1体で対戦相手のシグニアタックを1面とめることができます。また、相手の1面が空いているので、そこにシグニを配置するか、自分のシグニよりもパワーの低い相手シグニの前に配置することにより、自分のシグニが殴られてバニッシュされることを防ぎます。これを最大限利用できると思うシグニが羅植 カヤッパです

f:id:seventhsound:20170128161001j:plain

 

常:対戦相手のターン終了時に、このシグニを場からトラッシュに置いてもよい。そうした場合、あなたのデッキの上からカードを2枚エナゾーンに置く。

 

いわゆるクラチャンカヤッパと呼ばれています(?)。このシグニの解説に関してはメインデッキのほうでしたいと思うので割愛します。ちなみにこのカードいれてるひとあんまり見かけないんですよね...とても優秀なのですが...

 

というわけでクラチャン解説おわり。次

 

f:id:seventhsound:20170128161528j:plain

 

フォーカラー・マイアズマ 黒2無2 使用タイミング メインフェイズ アタックフェイズ

 

以下の4つから2つまで選ぶ。あなたのルリグが〈ウリス〉の場合、代わりに3つまで選ぶ。

①ターン終了時まで、対戦相手のシグニ1体のパワーをー12000する。

②あなたのトラッシュからレベル3以下のシグニ1体を場に出す。

③あなたのトラッシュからシグニ1体を手札に加える。

④すべてのプレイヤーは自分のデッキの上からカードを7枚トラッシュに置く。

 

くっそ強い。黒ならほぼ入ってるんじゃないですか?(てきとー)

アルフォウに限らないのであまり解説いらない気がしますが、やります。強いことしか書いてないくせにLCという最強黒アーツ。もちろんどのモードも使いことがあります。特におおいのが、①+②ですね。1体をマイナスで焼いて、サユラギを出し、サユラギ出現時でまたシグニにパワーマイナスをかけます。鉄板ムーヴです。

また、②でサユラギをだし、1体を焼けるとこれだけで2面とまったりするので、③を使用しサバ回収なんてこともできます。

④に関しては、相手のリフレッシュ狙いももちろんそうなのですが、自分のデッキを掘ることでアルフォウのレベル2の効果を狙うこともできます。また、デッキが8枚以上残っている状態だとアルフォウの効果は発動しませんが、コードアンチ・テキサハンマというシグニがトラッシュに落ちた場合、面をうめることができます。

 

f:id:seventhsound:20170128162912j:plain

 

常:このシグニがデッキからトラッシュに置かれたとき、このシグニをトラッシュから場に出してもよい。

 

おちるかどうかは運ゲーですが、もしデッキにいることがわかっている場合利用するのもいいかもしれません。本当にこれしか回答がない場合なんかは僕は使ってます。運ゲーたのしい(白目)

 

まあこのアーツはみなさん使ってると思うのでこのくらいで。

 

f:id:seventhsound:20170128163452j:plain

 

ハロー・エフェクト 黒1無6 使用タイミング メインフェイズ アタックフェイズ

 

このアーツを使用するためのコストは、あなたのルリグトラッシュにあるアーツ1枚につき、無コストが2減る。

対戦相手のシグニ1体をバニッシュする。

 

このカードは、ぱっとみエナ要求が多いように見えますが、アーツを7枚いれることができるアルフォウはとても簡単に黒1でうつことができます。

まずアルフォウはクラチャンをうたないと即グロウはできないので、これでアーツ1枚。あとは2枚使えば1コスになるのでそこまで難しくないです。アーツを3枚はいたとしても、ハロエフェを含めてまだアーツが4枚のこっているので、この低コストアーツはとても助かります。また、黒アーツですが、マイナスではなくバニッシュするのでマイナスのきかない地獣相手にも重宝します。火鳥や、雪月といったランデスをしてくる相手に対してこのアーツを構えるだけで相手は詰め切るのが難しくなります。

最近はあまり見かけませんが、ロックユーをうたれても、アーツを5枚はいていると、無コストが減少し、黒1でうてます。

 

 

この三つが、僕がアルフォウに必須だと思っているアーツです。

 

 

ここからは、僕の他のアーツ(自由枠)、他に入る候補のアーツを紹介します。

 

f:id:seventhsound:20170128164557j:plain

 

ネクスト・パニッシュ 黒3 使用タイミング アタックフェイズ

 

このターン、対戦相手のシグニがバニッシュされていた場合、このアーツを使用するためのコストは黒コストが3減る。

ターン終了時まで、対戦タイてのシグニ1体のパワーをー12000する。このターン、あなたはアーツを使用できない。

 

僕がけっこう推しているカードです。端的に説明すると、このターンバニッシュしてたら0コスでもう一体バニッシュするよってことです。

一番よく使うパターンが、ハロエフェ+ネクパニ です。

実質黒1で2面やきます。相手によってはこれをかまえるだけで負ける気がしないのでとても精神にやさしいです。また、最近はあまりやることがなくなってきた気がしますが、フォーカラー+ネクパニでmppを2面どかします。「アルフォウとかmppたてとけば死ぬだろ」とか思ってるピルルクに鉄槌を食らわせます。(勝てるとは言ってない)

他に使用例としては、相手がユニークスペルをうってきたターンも、コストが下がりますので、クリシをうってきたピルルクに対して、mppを0コスでぶっ飛ばします。

相手がノーパンしてきた場合、最悪このカードをセットで使うことでエナを吐くことなく、面をあけていくことも可能です。ノーパンされたときなどのプレイングに関しては他の回で解説しようと思います。

ちなみにこのアーツの最後の文、アーツが使用できないと書いてありますが、このカードを使ったあとの話ですので、他のアーツを使用したあとならば問題なく使用できます。たぶんネクパニを連打するのを防ぐためだと思われます。

 

f:id:seventhsound:20170128165745j:plain

 

炎竜毒蛇 赤2黒1無2 使用タイミング メインフェイズ アタックフェイズ

 

以下の4つから2つまで選ぶ

①ターン終了時まで、対戦相手のシグニ2体までのパワーをそれぞれー8000する。

②対戦相手のパワー7000以下のすべてのシグニをバニッシュする。

③〈アサシン〉〈ランサー〉〈ダブルクラッシュ〉のいずれかを持つすべてのシグニをバニッシュする。

④あなたのトラッシュからシグニを2枚まで手札に加える。

 

ハナレと遊月が描かれた2色要求するアーツです。赤を2要求するのでメインデッキの内容によっては採用がきびしいです。また、5エナなのでカツレツ、龍滅あたりをうたれると打てない可能性があります。バブーンを構えましょう。

しかし高コストですから、それなりの動きができます。

アルフォウで一番使用するのが多いのは、僕の場合、①(②)+④です。

一般的な使われ方は、①+②で15000を二体、7000以下のシグニを一体バニッシュするように使われることがおおいかと思われますが、正直のこの使い方をする炎竜は弱いと思っています。(環境にもよりますが) また、②単体の使用はほぼないです。ちなみに僕はこのアーツは相手がレベル3のときに使用します。一般的なルリグはレベル4にあがるため、後攻を取った場合レベル3のタイミングで5コスのこのアーツなんかうったらグロウできるかあやしいですが、アルフォウはレベル2までしかグロウしませんので、なにも考えずにエナを放出できます。相手がレベル3のタイミングで多い盤面が、3、3,1,ですので、①+④というわけです。経験上、②が使用できるのはとても少ない印象です。④によってサバを回収するのもよし、残った相手シグニをバニッシュできるカードを回収するもよし、エナが足りないからバブーンを回収するもよし。

ちなみに③ですが、僕は爾改と雪月(どちらもあまりうまくない)、緑子あたりにしかうてたことがありません。しかし相手のプレイングもそこまでだったので実質あいてがテキトーにランサーやアサシンを付与してきたときに使えるかなくらいです。実はこの③は自分のシグニもバニッシュします。アルフォウはほとんど関係ありません。

 

f:id:seventhsound:20170128171800j:plain

 

スピリット・サルベージ 白1 使用タイミング メインフェイズ アタックフェイズ

 

あなたのルリグトラッシュから、〈スピリット・サルベージ〉以外のアーツ1枚をルリグデッキに加える。

 

みなさん知っているとは思いますが、アーツを再利用するアーツです。

アルフォウはアーツが7枠と多いため、スピサルが戻せる範囲が広く、広くカバーできます。先述しましたが、アルフォウが最初にうたなければならないクラチャンをまた使用することができるので、例えば緑子の応報対策なんかで先にクラチャンをもどす、なんてこともできます。ですが、戻すアーツがあまりにも固定化されていたり、スピサルが残ってしまうような構築の場合、抜いてもいいカードかなとは思います。

軽くプレイングの話にはなりますが、先述したネクパニをさきに使ってしまった状況で、スピサルネクパニという風に使って実質白1で1面飛ばすなんて使い方も稀にします。

ちなみに一番スピサルで戻すカードは、フォーカラーです。つええんだ。

 

f:id:seventhsound:20170128172816j:plain

 

ブラック・コフィン 黒1 使用タイミング メインフェイズ スペルカットイン

 

以下の2つから1つ選ぶ。

①あなたのトラッシュから、あなたのルリグと同じ色のシグニ1枚を手札に加える。

②対戦タイてのトラッシュにあるスペル1枚をゲームから除外する。このゲームの間、対戦相手はそのスペルと同じ名前のカードを使用できない。(カットインされたスペルはこの効果の影響を受けない。)

 

僕のアーツ構成の一番の自由枠です。完全に環境読みアーツです。植物緑子に対して、アルフォウは最大でも3点しかとれないため、毎ターン3点回復するうまい植物使い相手にコフィンがないと勝ち目がありません。しかし、単純に①のサルベージでもサユラギが回収できるため腐ることはなく、悪くない一枚です。できればアタックフェイズがほしかったです。(同一ターンでバイジェと同時使用するとアイドルにひっかかるため)

ちなみにいつもでているwpの環境に植物がいなかったころは、この枠をアンサプにしていました。アンサプに関しては後述します。

 

ここまでが、現在の僕のアーツ構成です。

正直メインとプレイングを語らないとわかりづらいと思いますが、アーツごとに使用方法に関してわかってもらえたらいいなと思います。

 

ここからはアルフォウに入る可能性のあるアーツ候補をいくつか軽く解説して行きたいと思います。

 

 

f:id:seventhsound:20170128173949j:plain

 

アンシエント・サプライズ 黒1無2 使用タイミング メインフェイズ アタックフェイズ

 

以下の3つから1つ選ぶ。

①すべてのプレイヤーは自分のデッキの上からカードを7枚トラッシュに置く。

②あなたのトラッシュからレベル3以下の〈古代兵器〉のシグニ1体を場に出す。

③あなたのトラッシュにカードが10枚以上ある場合、ターン終了時まで、対戦相手のすべてのシグニのパワーをー5000する。20枚以上ある場合、代わりに、ターン終了時まで対戦相手のすべてのシグニのパワーをー8000する。

 

一般的なイメージでは、フォーカラーに殺された昔の強いアーツという感じかなと思います。

アルフォウで使用するとなるとけっこう強いです。まず一番よく使うのが③ですね。アルフォウはサユラギのおかげでトラッシュを肥やすのがとてもはやいです。ですので、トラッシュが10枚のほうはすぐに発動できます。どれくらいはやいかといいますと、

 

レベル1グロウ分(1枚)+レベル2グロウ分(2枚)+サユラギアタック(3枚)+なにかで1枚=7枚

 

あとはアンサプ自体のコストで3枚増えますので、これで-5000のラインに届きます。こんなに簡単ですので相手がレベル2のときに使用することがメインです。

プレイングの回で解説すると思いますが、アルフォウはパワー5000以上のレベル1,2シグニがとても苦手です。それを解決してくれるのがアンサプです。まあしかし、このへんは最悪メインデッキのほうでアーツを使わずに開けられる可能性もあるので使わないことも多々あります。レベル3でー8000で使うのもいいですが、炎竜と枠がかぶっていて、どちらを使用するかはハンドで判断する感じになります。

しかし、このアーツは、ほかにも利点があります。まず定番ですが、①の7おとしですね。フォーカラーと同じですが、フォーカラーと同時使用で14おとしができるのも魅力的です。また、②の効果によって、メインでコードアンチ・アステカというシグニを入れていた場合、3コスで二面埋めます。

このように3コスで広く見れるのでとても優秀なアーツだと思います。

 

f:id:seventhsound:20170128175417j:plain

 

チャーム・タクティクス 黒1 使用タイミング メインフェイズ アタックフェイズ

アンコール無1

 

以下の2つから1つ選ぶ。

①あなたのデッキの上からあなたのシグニ2体までの〈チャーム〉にする。

②対戦相手のデッキの上からカードを2枚を、対戦相手のシグニ2体までの〈チャーム〉にする。

 

アンコールをもったチャームをつけるアーツです。

f:id:seventhsound:20170128175840j:plainf:id:seventhsound:20170128175825j:plain

 

バイオレンスジェラシー、幻蟲 ヘイケといったカードを一緒に使用することが主です。単純にヘイケにチャームをつけ、バイジェを回収し-4000することができます。よく同時にスカンダを使用しますが、スカンダがなくてもチャームをつけることができるため、安定性が増します。また、相手にチャームをつけ、チャームのついたシグニをバニッシュすることでヘイケがいれば連鎖的に相手のシグニをバニッシュする、なんてことも可能です。

とても優秀なカードですが、僕的には、単体で防御として使用できない、アンコールしたいためハロエフェのルリグトラッシュ枚数に数えられない、といった点がネックかなと思います。

 

f:id:seventhsound:20170128185158j:plain

 

グレイブ・カース 黒1 使用タイミング メインフェイズ

 

対戦相手は自分のデッキの上からカードを5枚トラッシュに置く。あなたのルリグが黒の場合、代わりにカードを10枚トラッシュに置く。

 

アルフォウは黒なので10枚トラッシュにおくことができます。けっこうアルフォウにいれてるひとおおいです。序盤のサユラギのパワーマイナスのラインを一気に2000あげます。悪くないですが、僕は序盤にそこまでして相手のトラッシュを肥やしたいと思わないので採用していないです。相手のデッキ破壊という面ではとても優秀です。ほとんどのひとがフォーカラーを警戒して7枚以下にならないように調整したりすることがありますが、10枚おちるこのカードでけっこう想定がくるったりします。

デメリットとしては、自分のデッキを掘ることができません。また10枚の差ができるので相手のほうがはやくリフにはいるため、中盤にサユラギのパワーマイナスが安定しなくなる可能性があります。プレイングとメインデッキの構築を選ぶカードだなと思います。

 

f:id:seventhsound:20170128185743j:plain

 

エクスクルード 無1 使用タイミング メインフェイズ

 

対戦相手のトラッシュにあるカードを3枚までゲームから除外する。(除外されたカードはこのゲーム中に使用できない)

 

入るとするならばコフィンとの選択かなと思います。コフィンはスペル1枚と絶対に使わせないためにうつものですが、こちらはトラッシュにあるシグニやスペルの再利用を阻止するためのカードといった感じです。

いっときカイヅカとオタガメに最高にヘイトをためていた時期がありましたが、(今もだが)正直トラッシュ利用に関してはエナにおくという非難手段が存在するためカイヅカを自分で落とす必要あり、オタガメはハンドにずっと握られるため効果なし、と単純にこのカードをいれただけでは効果はないと感じます。いれるならば上記のグレイブカースと一緒にいれて一気におとし、そこからパーツを除外というように使うといいでしょう。(いわゆるカースクルードと呼ばれるものです)

 

f:id:seventhsound:20170128190310j:plainf:id:seventhsound:20170128191036j:plain

 

龍滅連鎖 赤2緑1無2 使用タイミング メインフェイズ アタックフェイズ

チェイン赤緑

以下の3つから2つまで選ぶ。

①対戦相手のパワー12000以下のシグニ1体をバニッシュする。

②対戦相手は自分の絵なゾーンのカードが4枚になるように、エナゾーンのカードをトラッシュに置く。

③あなたのデッキの一番上のカードをライフクロスに加える。

 

昔すごく高かったカード。

コストに黒がなく一見打ちづらそうですが、わりとアルフォウは緑と赤にはお世話になるので採用圏内です。そもそもアルフォウのメインデッキにはカツレツをいれていないひとがいないくらいカツレツの採用率が高いです。しかし、カツレツをうつにはアルフォウは素引きする以外択がありません。ようするに引けなかったら使えません。しかし、相手によってはカツレツ必須な相手も存在します。そんな相手に対して、引けないくらいだったら龍滅いれちゃおうぜって感じになったら入るカードです。

悪くはないのですが、採用するとなると、一蓮托生のような、補助アーツをいれとかないと、けっこうエナも、その後もきついのではと思います。メインデッキ的にうてるようにすればいいかもしれませんが、そう簡単に赤2緑1は楽に払えるものじゃないです。

それに加え、自ターンで打たないと、相手のエナを4にできないので僕はそれがあまり好きじゃないです。(相手ターンにうつとシグニが2体のこるのでそれを処理しなければならないため)しかし、メインにカツレツをいれる必要がなくなるため、しっかりとそれようにデッキを組めば強いと思います。

最悪防御アーツにもなります。

 

f:id:seventhsound:20170128191411j:plain

 

デビル・トゥ・デビル 黒2 使用タイミング メインフェイズ アタックフェイズ

 

あなたのエナゾーンにある〈悪魔〉のシグニを好きな数トラッシュに置いてもよい。その後、この方法でトラッシュに置いたシグニ1体につき、あなたのトラッシュから〈悪魔〉のシグニ1体を場に出す。

 

ウリスのアーツです。しかし、アルフォウは、メインアタッカーであるサユラギが悪魔なのでサユラギを蘇生するために使います。

悪魔をエナにおいておけば、最大サユラギを3体蘇生することができます。サユラギを蘇生するのはとても強いのですが、一番よく使われるであろう2体蘇生でも、実質黒4(アルフォウの悪魔は全て黒なため)を必要とします。他色が多いデッキの場合黒4はけっこうきついので僕は採用していません。また、悪魔を置いておかなければならないため、すこしプレイングに制限がかかります。

このあたりをクリアできるのであればいいアーツだと思います。

 

f:id:seventhsound:20170128192054j:plain

 

デッド・ゲート 黒2 使用タイミング メインフェイズ アタックフェイズ

 

このアーツを使用する際、あなたは追加で黒1を支払ってもよい。

あなたのルリグよりレベルが1つ高い対戦相手のシグニを1体をトラッシュに置く。

あなたが追加で黒1を支払っていた場合、あなたのトラッシュからあなたのルリグよりレベルが1つ低いシグニ1体を場に出す。

 

新しい表記方法になってからでたアーツですね。アルフォウはレベル2でとまりますので、「対戦相手のレベル3のシグニ1体をトラッシュに置く。追加でサユラギを出す。」という効果になります。文面的には、けっこう強いですよね。レベル3のときに使えたら僕は悪くない動きができると思います。しかしネックなのが、レベル3で打ちそびれた場合、3のシグニがいなくなる可能性があるのと、レベル4を倒せないので、実質サユラギ1体の蘇生のような動きになってしまいます。こうなるとただのデビル・トゥ・デビルです。

つよいっちゃ強いのですが、僕はいつも3で炎竜をうっていること、黒3がきついこともあってこのカードの採用にはなりませんでした。しかし、炎竜は赤2を要求するため、打ちづらいということもあり、十分にこのカードを採用する価値はあるかなと思います。

 

f:id:seventhsound:20170128192931j:plain

 

イノセント・ディフェンス 無4 使用タイミング メインフェイズ アタックフェイズ

このアーツを使用するための無コストは、あなたのルリグの色を持つ色でしか支払えない。

以下の4つから2つまで選ぶ。

①ターン終了時まで、対戦相手のルリグ1体は、「アタックできない」を得る。

②対戦相手のシグニ1体をダウンし、それを凍結する。

③ターン終了時まで、あなたのシグニ1体は、「バニッシュされない」を得る。

④あなたのトラッシュからあなたのルリグと同じ色を持つシグニを2枚まで手札に加える。

 

現在最新弾の16弾で実装したアーツですね。無4とは表記されていますが、アルフォウで使う場合は実質黒4です。いままでいろいろなアーツを紹介してきましたが、唯一のダウンによる防御アーツです。相手からすればわかることではないのですが、実はバニッシュ系防御アーツしかこのデッキには入らないことがおおいです。なので実はこのカードによってダイホウイカにバニッシュ耐性をつけられると盾0から確殺されます。そのようにバニッシュ耐性で死んでしまうことを防ぐために一番採用圏内なカードがイノセントディフェンスです。

実は①も助かります。アルフォウは基本的にエナが足りなかったりするのでルリパンをとめる気がないです(少なくとも僕は)サバをエナチャするので実はアクディスとかに弱かったりします。それをケアできます。

②が一番使いたい効果ですね。ダウン系防御アーツを採用したいがためにこのカードを紹介しているため当たり前です。黒のみのコストでダウン系アーツというのがポイントです。

③はどちらかというと攻めで使いたいかなという印象です。もちろんアタック時バニッシュをかろうじてとめられるわけですが、それよりもこちらがバニッシュ耐性をつけた状態でアタックしたほうが有能だと思います。

④はオーバーサルベージですね。黒しか回収できませんが、サユラギが回収できればほかになにもいらないので十分です。

 

このカードは環境読みで採用するか考える枠かなと思います。

 

f:id:seventhsound:20170128194201j:plain

 

炎得火失 赤1 使用タイミング メインフェイズ アタックフェイズ

以下の2つから1つ選ぶ。

①あなたはカードを4枚ひく。その後、対戦相手はあなたの手札を2枚見ないで選び、あなたはそれらをゲームから除外する。

②対戦相手のシグニ1体をバニッシュする。対戦相手はカードを1枚引き、対戦相手はデッキの一番上のカードをエナゾーンに置く。

 

赤1で打てる低コスト便利アーツです。

僕は採用したことがないのでわかりませんが、基本は②のモードを選択するのだと思います。メインデッキに赤が多くなってしまった場合に優秀な防御アーツだと思いますが、僕は炎竜を採用しており、赤に困ってないのでこのアーツは採用していないです。また、1コスアーツにはハローエフェクトという最強のアーツがいるのでそっちにまかせます。

まあ悪くはないですが、赤ってのがあんまり好きじゃないです。

 

 

他にも様々なアーツを採用されているかたがいるとは思いますが、とりあえずこのあたりでやめときます。もし採用アーツに困っているようでしたらこれらを参考にして決めてみてください。

 

 

 

最後に僕がなんでこのアーツ採用してるの?っていつも思うアーツを紹介します。

 

f:id:seventhsound:20170128195015j:plain

 

ディストラクト・アウト 黒1 使用タイミング メインフェイズ

 

ターン終了時まで、あなたのルリグは。「このルリグがアタックしたとき、このターンに〈ディストラクト・アウト〉以外のアーツを使用していない場合、このルリグの下からカードを好きな枚数ルリグトラッシュに置く。この方法でルリグトラッシュに置かれたカード1枚につき、全てのプレイヤーは自分のデッキの上からカードを5枚トラッシュに置く。その後、あなたのデッキが0枚の場合、このルリグをアップする。」を得る。

 

アルフォウがデッキ破壊が得意なためこのカードを採用したら強いんじゃないか!っておもうひとが最初にいれてみたくなるアーツだと思います。(ウィクマガのデッキレシピにも入っていたり)でも考えてみてください。これようするにルリパンしたらお互いのデッキを10枚トラッシュにおいて、デッキなくなったらもう一回です。これデッキなくなっちゃってるんですよ。何が言いたいかって、これアルフォウのレベル2の効果を捨ててるわけです。採用している方はそう思っていないとは思いますが、僕はルリパンは止まるものとしてデッキを構築してますし、ハンデスしてもないのにルリパンが通るとも思えません。じゃあもし実際これをうってサバで2回ガードされてしまったらこれ一回アルフォウの効果をすてることになるのですよ。僕的にはこれはとても許せないことなので採用をおすすめしないです。

これいれるなら僕は、輪廻だったり、アウトダストでハンデスしたほうがつよいかなと思います。

もしちゃんと理由があってこのカードをアルフォウに採用しているなら僕の知識不足なのですみません。ぜひ教えてください。

 

 

 

....というわけで一通りアルフォウに入りそうなアーツを紹介しました。この記事を読んでいるということはウィクロスやってるとおもうので基本的なことはけっこう省いてはいますが、アルフォウで採用したときにどんな感じに使うのは解説できているかなと思うのでぜひ参考にしてみてください。

 

長々とここまで読んでいただきありがとうございました。

次回はメインデッキの解説をしたいと思います。(長そう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルフォウというルリグに関して

まず最初はアルフォウのルリグに関して解説していこうと思います。

f:id:seventhsound:20170128000259j:plain

レベル0です。かわいい。特に言うことはないです(かわいい)今現在、レベル0は6種類あります。

 

f:id:seventhsound:20170128000617j:plain

レベル1です。かわいい

 

常:このルリグが対戦相手のライフクロス1枚をクラッシュするたび、すべてのプレイヤーは自分のデッキの上からカードを5枚トラッシュに置く。

 

という効果をもっています。注目すべき点は、レベル1なのにグロウコストに黒1を要求します。なのでグロウしたい場合黒をおかないとグロウすることができません。その代わりに、レベル1にも関わらず、ちゃんとした効果(?)をもっている珍しいレベル1です。

効果に関しては、ライフクロス1枚をクラッシュするたびに5枚トラッシュですので、一覇二鳥などでダブルクラッシュを付与し2枚同時に割った場合、10枚トラッシュに送ることが可能です。この効果を利用したデッキ破壊の1止めアルフォウを組んでいるかたを稀に見かけます。ネタとしては面白いと思います(強いとは言ってない

 

f:id:seventhsound:20170128001450j:plain

レベル2です。かわいい

 

常:あなたがリフレッシュしたとき、それがこのターンであなたの最初のリフレッシュの場合、対戦相手のシグニ1体をバニッシュする。

 

という効果をもっています。注目すべき点は、やはり1同様グロウコストです。先程グロウコストで黒1を要求してきたのにも関わらず、今度は黒2を要求してきます。単純にこちらが何もエナチャージの手段を構えなかった場合相手がノーパンするとグロウできません。つらい。なので2に即グロウしたかった場合、黒1でもいいので構える必要があります。現在主流なのが、クライシスチャンスです。アーツに関しては別の回で語るので今回は割愛。

効果に関しては、自分が一回目のリフレッシュをしたときに1体バニッシュということで、よくアルフォウを初めて使い始めたときとかは相手がリフレッシュしたときもバニッシュしてしまうミスを昔僕はしてました。自分だけです。しかし、効果をとても使いにくいようですが、レベル2のルリグなのにゲインをバニッシュできるという驚異的な性能です。アルフォウを使いこなすにはこの効果をいかにうまく使うかがとても重要だと思います。この効果を最大限に発揮することができるのがサユラギです。

f:id:seventhsound:20170128002621j:plain

(ああかわいい...)この子の解説も他の回でさせてもらうので少し割愛。レベル2のルリグ効果と組み合わせて使いたいのが、

 

常:このシグニがアタックしたとき、すべてのプレイヤーは自分のデッキの上からカードを3枚トラッシュに置く。

 

という効果です。どういうことかといいますと、自分のデッキが3枚以下の状況で、サユラギがアタックすると、まず自分のデッキから3枚トラッシュに置きます。その後、デッキがなくなったのでルール処理は他の解決よりも先にやるルールが存在するのでリフレッシュに入ります。するとここでリフレッシュに入ったのでレベル2のルリグ効果が発動します。リフレッシュ解決後、サユラギのアタックとルリグ効果の解決が残っていますので、同時処理で自分が好きなほうから解決します。ルリグ効果を先に適用することにより、サユラギ正面をバニッシュ。するとサユラギ前が空いた状態でサユラギアタックの処理が始まるので相手に1点与えることができます。ようするに実質サユラギがアタック時バニッシュをもつのです。このテクニックはアルフォウを握る上で必須テクニックだと思いますので、ぜひアルフォウを使うときは使ってみてください。

 

というわけでルリグの解説はこんな感じです。2までしか紹介できないのが悲しいです。僕的にはすごく3にグロウしたいです。まあこの話はまた別の回にでもしたいと思います。

次はメインデッキ、アーツについて解説したいと思います。

 

 

ブログ始めました

今現在レベル2までしか実装されていないアルフォウというルリグを非常に愛している僕が、単純にアルフォウというデッキの紹介、解説、各ルリグの立ち回り、有利不利などを全て主観的に語っていこうと思い、ブログを書くにいたりました。

ぜひこのブログをちらっと見た人にアルフォウの魅力を伝えられたらいいなと思います。